skip to main |
skip to sidebar

昨年は種蒔き時期が遅くなり全く発芽しなかったカモミール、今年は元気に咲きました。
せっせと蜜を集める蜂達には気の毒ですが(美しく咲いた花を摘まれるカモミールの方がもっと気の毒ですね)、こちらはせっせと花を摘んでゆきます。
まずは、摘みたての花に熱湯を注いでフレッシュなカモミールティーを飲んでみました。香りが良く美味しい。リラックス効果があると言われるだけあり(それとも陽気が良いからか?)、なんだか眠くなってきました。リラックス効果があるというのは、軽い睡眠薬みたいのものなのかもしれませんね。
残りの花は乾燥させて保存します。葉も使えそうなので、こちらも乾燥させておきましょう。いや、フレッシュなまま料理に入れてもよさそうですね。
苺の花が咲き始めました。室内に設置したスカイプランターで育てているので、人工受粉をしてやらねばなりません。
花の中心にある雌蕊(後に膨らんで苺の実になる部分)に、その周囲にある雄蕊の花粉を満遍なくつけてやります。小さな筆を使うと良いらしいのですが、手元にないので綿棒を代用しました。雄蕊の花粉があまり多くないので、うまいこと受粉出来たかどうかどうも自信が持てません。
この受粉作業、自然界ではせっせと蜜を集める蜂が行うのですから、良く出来たものです。せっせと金を集める人間も何かの役に立てばいいのですが。